運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-11-29 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

アントニオ猪木君 余りニュースに取り上げられませんでしたが、先日、日体大生徒たちが北朝鮮を訪問しています。総理も直接対話をすると言っていますので、今後、人の交流は反対できないのではないでしょうか。とにかく、松浪健四郎日体大理事長ががんをその後発表しておりましたが、そういう中で本当に交流ということを頑張っておられると、本当に評価できるのではないかと私は思います。  見解をお聞かせください。

アントニオ猪木

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

スポーツ交流ということで、日体大がずっと交流を続けておりましたが、去年の情勢でちょっとストップになり、できるならスポーツ交流、日中のテニス、卓球のあれですね、田中角栄総理が行かれて、そういう扉を開く。非常に、振り上げた拳を下げにくいというのが外交ですから、その辺は、誰もが反対できないところから一つ情報交換というのも必要ではないかと思います。  

アントニオ猪木

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

日体大荒木先生が安全な組み体操というのを提唱しておりまして、DVDもつくっていたり、学校等で呼ばれれば研修のようなこともしているということですので、やはりこういう安全な組み体操の事例というのも少し紹介をしていくこともありなのかなというふうに思うんです。  やはり連帯感だとかそういうことを醸成するのには確かにいい面もあると思います。

初鹿明博

2012-11-12 第181回国会 衆議院 予算委員会 第1号

寺越武志さんの問題、日体大スポーツ交流の問題、これは一つのトピックスではありますが、この時期に日体大スポーツ交流を受け入れたということは、ある意味でのメッセージでもあると私は思っています。  そうはいうものの、今、日本の国内の政局がこういう状況の中で、局長級協議に臨む毅然とした対応というものは国民のみんなが望んでいると私は思います。

馳浩

2011-07-27 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

この中で、なでしこジャパンに対して、せっかくこれだけの勇気と感動を与えてくれたわけだから、余韻として、パレードをした方がいいのではないかということを結構いろいろなところで言われまして、この間は、世田谷に講演で行ったときに世田谷の方から、地元日体大があるけれども、そこの卒業生が三人いるから、ぜひ地元商店街でもパレードをしたいと。  

下村博文

2008-05-14 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

ただし、これは、大学水泳部に入って、オリンピックを目指して、オリンピックメダルの四分の一は日体大がとっているんですね、それだけの学校ですから、選手選手の親から見れば、だれが引率していくのか、先生であれば一応保険もついている、コーチであれば保険がないからたくさん入っておこうなんて、そんな扱いはあってはならないと思います。

保坂展人

2008-05-14 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

残念ながらお亡くなりになられました宮嶋君のコーチに当たっておられました方が当該保険に加入していたかどうかにつきましては、現在日体大の方に確認をさせていただいておりまして、申しわけございませんが、現段階では確認がとれていないということで御了承いただきたいと思います。(保坂(展)委員監督はどうですか」と呼ぶ)これもちょっと確認がとれておりませんので。  

樋口修資

2008-04-18 第169回国会 衆議院 法務委員会 第9号

鳩山国務大臣 今、先生資料のこれを見せていただいて、日体大という大学があり、大学学生を徹底して教育するだけじゃなくて守る義務があるということはこの間申し上げたとおりですが、日本国際教育支援協会があり、保険会社がありということですが、保険料を払っておられたのは御本人ですね。保険契約者が御本人保険者保険会社、被保険者も御本人だろう、こう思うわけですね。  

鳩山邦夫

2008-04-11 第169回国会 衆議院 法務委員会 第7号

長いこと文部大臣鳩山さんはやられていますから、スポーツ世界というのは、非常にルールにのっとって、またメダルをねらうということになれば、日体大というのは大変多くのメダルをとってきている大学ですし、スポーツの名門ですよね。非常に華やかで、そしてスポットライトが当たる世界ではありますが、一たび暗転すると、ルールがあってなきがごときになっていると私は感じるんですね。  

保坂展人

2008-04-11 第169回国会 衆議院 法務委員会 第7号

病死なのか事故死なのか、非常に難しい問題だと思いますが、私は、もちろん国がスポーツオリンピック強化等は丸抱えで全部やるという方法もあるでしょうが、この場合、日体大がすべての責任を持ってやっていたとするならば、やはり高地トレーニングの持つ危険性のようなものは十分選手や御家族には説明をしておくべきだったと思いますね。何かちょっと、大学が逃げているような印象をちらっと頭に浮かべてしまいます。

鳩山邦夫

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

御存じのように、漫画家のやくみつるさん、あるいは日体大の学長を経験された塔尾武夫先生等いろいろな有識者に入っていただいて、既に会議を開いて真剣に師匠会と言われる親方たちを指導していく、それでもって何としても再発を防止してほしいと我々は願っておりますし、また期待を寄せておるところであります。  

松浪健四郎

2006-03-29 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

馳副大臣も、そしてまた松浪議員御存じですが、日体大のレスリングの監督藤本先生が、先日、私お出会いしましたら、オリンピックに出るだけではないんだ、そこでメダルをとるために根性を持って頑張っていくやつというものは、やはり相当ふだんからの練習が違う、オリンピックに出たいという思いをしておるのと、メダルをとりたいんだという思いをする、それをいかにバックアップしてやるかというのが大変なことなんだというお話

奥村展三

1997-04-24 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

日体大正木教授によるショックな資料をおつけしておきましたが、皮膚がかさかさで、低体温、三十六度ない子が多いのです。朝からあくびをし、すぐ疲れたと言う子供、転んでも手が出ない子供たちの姿が浮かび上がってまいります。  その中で最も深刻なのが赤ちゃんたちです。百人のうち三%は、死産扱いだそうですが、実際は表に出すことができない奇形の赤ちゃんたちです。  

有馬とみえ

1984-04-26 第101回国会 参議院 文教委員会 第9号

さっき私は高木先生お話の中に伏見工業のラグビーの話をしましたが、彼らはもう先生がみんなあきらめてたんだけれども、日体大を出た山口さんが入って、一人一人、先生家庭訪問をしてみて子供たちと話し合ってみた。親はもう先生に任すと、親もどうしようもないんで、もうどうでもいいんだと、変な話で、死んでくれたらいいと思ってるんだという親までいたという。

森喜朗

1984-04-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第7号

やっているカリキュラムも私は見してもらったが、これはちょっと日体大でも、体育大に行こうと思っても、この科におる者は、特別の体育の技術、能力、こういったものを持っておるかどうかで、わずかしか大学に進学はできていないはずです。そこまで聞きません。もうほとんど入れない。これが袋小路なんです、明らかに。というのが、カリキュラムそのもの大学を受験できるようなカリキュラムになっていません。  

安永英雄

1981-03-27 第94回国会 衆議院 文教委員会 第7号

木島委員 むしろ、現にいま筑波にはありますし、あるいは東海大学体育学部日体大体育学部中京大体育学部等武道学科があるわけでありまして、唯一の国立体育大学の中で、八十名と六十名のアンバランスというものは、いかに御説明をいただいてもわかりません。  ただ、背景はおよそ察知はできますから、局長の答弁も、なかなか苦しいことは察するに余りありましょう。

木島喜兵衞

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

○石原(健)分科員 最近の新聞で報道されたばかりの問題で何なんですけれども、日体大であるとか帝京大であるとか、入学者のうちの三分の二、あるいは四分の三近くが推薦で入学を許可されている。こういうことに関しましては大臣はどのようにお考えになっているか、お考えをお聞かせください。

石原健太郎

1977-04-26 第80回国会 参議院 文教委員会 第13号

たちも現にそういう子を見ていますがね、たとえば私、熱海の国立の医療のセンター、日体大子供がやっぱりクラブ活動で鉄棒をやってて、そして腰椎を折って、全く動きもできない。だから、自然、訴訟が提起されているんでしょう。それで弱っているんじゃないんですかね。だから、この金額について、いま問題になっているのは、一体どういう点を改めてくれというふうに承知しているんですか。

松永忠二

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

フォワードは日鉄釜石並び日体大に比して身長で〇・三、四センチ低い、それから体重で五キロぐらい軽いのにもかかわらず、この強敵を破った。要するに十五人が一体として活動すれば、そして先輩が金を出し合って合宿をさせたりいろいろなことをすれば、非力の者でも勝てるのだ、こういう精神を発揮したので、非常に人気は向上してきた。

川崎秀二

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

それはやはり大学リーグが白熱してきた、早稲田が勝ちそうだ、日体大も法政、明治、慶応も強いということになってからは、私は三回行きましたが、たいがい六千、七千から二万近く入ったのもある。ですから、そういう、名前を出してはあれだけれども、二流、三流の大学同士でやれば千人から千二百人でしょう。

川崎秀二

  • 1
  • 2